配当金
日本人の金融知識は世界的に見ると幼稚園児レベル!! 元々、節約大好きな国民性と言うのもありますが・・ 大きな理由は、年金制度ではないでしょうか?? 今までの日本では、定年60歳くらいまで働いたら、残りの人生は国や企業が年金制度や退職金などでちゃ…
最近巷でもやっている人が随分増えたNISA制度!! 株式投資に本来課税されるはずの税金が免除になるのでこんなに便利なものはありません!! 国が推奨しているだけあって、投資対象は優秀な物ばかりです。 特に投資経験や知識がない初心者にはこれ以上ない制…
最近、面白い記事を見つけたので紹介します。 新潟県にある小さな会社が、何と台湾企業から年間22億円もの配当収入があるというニュースです!! j-town.net 一体どういうことなのか?? 因みにこの会社は、岩塚製菓といい、新潟県の長岡市にある小さな企業…
『月曜から夜更かし』元旦スペシャルにて久しぶりに桐谷さんを観ました(笑) この人は、いつ見てもおもろいわ~~(笑) おそらく皆さんご存知だと思いますが、株主優待のみで生活しているお爺さんです!! 年齢は71歳。 元、プロの棋士でその頃から株式投資を…
激動の2020年が終わり、いよいよ2021年です!!俺は今年25歳になります!! 去年は、コロナショックなどがありましたが、結果的に資産をかなり増やすことに成功しました。 コロナショックからの驚異的な回復もさることながら、コロナにより趣味である海外旅…
11月に比べると大幅に増加しました。 ボーナスがあったのも大きかったですが、株価の上昇率もそこそこ検討しました www.kimuroulab.com 2020年、色々ありましたが、最終的には投資家にとってはうれしい1年だったのではないでしょうか?? 俺はかなり増やすこ…
今回は俺が目指しているFIRE(アーリーリタイア)についてです。 早期リタイアをする方法はただ一つです。 若い内から資産運用をすること!! 俺の場合は、米国株投資と言う方法を取っています。人によっては不動産投資とかFXとかいろいろだと思います。 株…
2019年、老後2000万円問題が話題になりました。 結論言うと、要は日本における老後の生活はかなりシンドイということです!! 老後2000万円問題ですが、これはあくまで平均的に必要になる金額であって、もう少しゆとりのある老後を送りたければ、もっと必要…
9月、10月と苦しい時が続きましたが、11月は世界中の株価が爆上りしました。 まずは、アメリカ大統領選終了。バイデン新大統領の当確により安心感から株価が上がりました。 そして、コロナワクチンの完成!! これでNYダウは遂に3万ドルの大台に到達しました…
最近、税金について一通り勉強してみたのですが、どう考えても投資家は税金面で得をしてます!! こんなこと書いたけど、これは嘘だな(笑) サラリーマンが何で金持ちになれないかがよく分った・・ 投資家がどうしてお金を増やしていけるのかがよく分りました…
株式投資の中にも、色々種類があって、人によって何に重きを置いているか、人それぞれ異なります。 短期トレードで、ひたすら売買を繰り返している投資家もいれば、基本的に長期間ホールドし、配当金を得続ける投資も・・ 小型株メインか、大型株メインか・…
株式投資で得た利益には当たり前ですが税金がかかります。最早、生きていくうえで税金からは逃れられません。 普通にサラリーマンをしていても、住民税、所得税、厚生年金、雇用保険・・ 家を持っていたら固定資産税・・ 物を買ったら消費税・・ 会社を持っ…
ついにこの時が来たか・・ 老舗製薬企業ファイザーから、コロナウイルスのワクチンの製造に成功したと発表されました。まだ、正式にワクチンと認められたわけではありませんが、WHOも高く評価しているので、今までの名ばかりの特効薬と違い、かなり信ぴょう…
10月末時点での投資運用額の報告です。 大統領選最後の1週間で米国株は大暴落しました。その前までは、もうプラス30万くらい多かったです(笑) 先月よりも減少です!! ちなみに、毎月給料から積み立てています。今月も10万円積み立てましたが、減少です!!(…
前回までの調査で、10年間、S&P500に投資したらどうなるか調べました。 1年間だと、過去50年間の歴史で、リターン成績がマイナスだったのは12回ありました。 アメリカの優良企業500社のみ集約したS&P500ですが、単年だとマイナス成績が結構存在します。 しか…
あの世界一に投資家のウォーレンバフェットがオススメするほど、S&P500へのインデックス投資は有効です。 なぜなら、過去100年右肩上がりであり、いつの時代もアメリカからイノベーションは生まれ、世界的大企業や優秀な人材が集まるのは、いつだってアメリ…
2月から続くコロナショックの影響は、今なお株式市場に影響を及ぼしています。業種によっては、例えばハイテク関連などはいち早く値を伸ばし、市場全体を引っ張り上げましたが、その一方で、未だに低迷し続けている業種もあります。 特に旅行関連、航空事業…
日本の個人の金融資産の6割以上は退職世代が握っていると言われています。時代は、貧困化したとは言っても、まだまだ金持っている老人は多いという事です。 一方で、日本では近年、資産運用の重要性が叫ばれています。 NISA、積み立てNISAなど・・ 日本政府…
今月は荒れに荒れました・・ 7月、8月と絶好調だっただけに、久々の大暴落で混乱した1か月だったと思います。 11月にアメリカ大統領選が控えていたり、コロナショックからの急激な上昇で投資家の大量の利益確定売りが先行したことで、株価はしばらく調整局面…
皆さんの周りでタバコを吸っている方はいますか?? 俺は結構います!! 大学の時もいたし、社会人になってから上司も吸っています。 しかも、うちの会社は喫煙率30%超えという驚異的な喫煙率を誇ります。ぶっちゃけて言うと・・ 工場を持っているので、工場…
今回は俺が感銘を受けた米国株投資本について紹介します。 その第1弾はバフェット太郎さんの 『バカでも稼げる 「米国株」高配当投資』 バカでも稼げる「米国株」高配当投資/バフェット太郎 posted with カエレバ bookfan PayPayモール店 Yahooショッピング …
株主優待制度ってご存知ですか?? 俺は米国株投資家なので、株主優待とは縁が無いですが、日本株投資時代は優待品を貰っておりました。 株主優待とは、その会社の株を保有して条件を満たすと、その会社の自社製品などがもらえたりする制度です。 クオカード…
皆さんの身近で、FIREを成し遂げて悠々自適に生活している人はいますか?? 因みに、FIREとは・・ Financial(経済的) Indepandence(自立) Retire(リタイア) Early(早期) 経済的に自立して早期リタイアをすることです。 周りにそんな人いますか?? 俺…
ご存知の通り、株式投資はハイリスクハイリターンです。 ある程度、方法次第でリスクは抑えられるとは言うものの、やはり短期的に見たら大幅な下落はあり得ます。最近だと、2月、3月辺りのコロナショック・・ こういう大規模なリセッションが起きると、株価…
巷には、色々な金融商品があふれています。 その中の一つに、”AIロボアドバイザー”と言うものがあります。 ご存知の方もいるかもしれません。大体、名前から判断できるかもしれないですが、AIが過去のデーターなどを考慮して、その個人に最適の金融商品を購…
月末なので、2020年8月資産運用のご報告。 予定通り、給料日に給料の一部を株につぎ込みました。 今月は、S&P500 が驚異的な伸びで過去最高値を更新。それに伴い、先月末まで米国株の投資運用額は440万円だったのが500万円を超えました~~~ 特に、アップル…
資産運用には、様々な種類があります。 俺がやっている株式投資以外にも・・ 不動産、債券、FX、現物・・ それぞれ特徴があり、株式投資や不動産やFXはハイリスクハイリターンです。対して、債券や金は値動きが比較的少なく、かつ安定したインカムゲインがあ…
今、株式市場で乗りに乗っているのが、アメリカのハイテク銘柄です。 このコロナウイルスの中でも、ハイテク銘柄の指標であるNASDAQは、過去最高値を更新し続けています!! その中でも、もっとも代表的なのは・・ グーグル、アマゾン、フェイスブック、アッ…
遂に来ました!! いつか来ると思ってましたが、遂に俺にも来ました。自分の保有銘柄が株式分割をするのは初めての経験です!! 今回はアップルの株が1:4で株式分割します。 現在、アップルの株価は400ドルを超えており、分割後は100ドルちょっとになるので…
30年間に渡って減配無しだった””キャノン””が遂に減配を発表しました。 これは中々の衝撃で、当日はツイッターが結構荒れていましたね~~ かつては、精密機械で世界トップだったキャノンですが・・ キャノンに限らず、あの強かった日本企業はことごとく世界…