最近、巷で話題になり始めた””FIRE””という生き方。 因みに俺がこのFIREに出会ったのは、就職が決まって、もうすぐ大学卒業と言っていた2018年・・ 既に欧米で話題になり始めてて、日本でも””三菱サラリーマン””さんがFIRE目前の所まで来ていた時代です。 そ…
(この記事は2020年11月の再掲です)2017年頃、投資の神様と言われる””ウォーレン・バフェット””がイベントで 今から100年以内にNYダウ平均株価が100万ドルを突破する!! と発言し注目を集めました。 因みに、当時のNYダウの株価は2万3000ドル程でした。 そ…
2023年9月の投資運用額報告です。 9月は1年でS&P500が最も下落しやすい季節です。 更に今月は出費もかさんだので、その分の株を売ったのも下落の原因ですね。 先月はこんな感じです。 www.kimuroulab.com 2023年9月投資運用額 米国株 米国株配当金 仮想通貨 …
(この記事は2022年3月の再掲です) 皆さんの周りで投資をしている人はいますか? 投資に興味がある人は結構多いのではないでしょうか?? 特に、コロナ以後、自分の将来に対して不安を持つ人が増えたように思います。今まで以上に、かつてない投資ブームが…
日本の大半の人間はサラリーマンなので、主な収入源は給与所得になると思います。 日本では、給与所得は累進課税と言う制度が取られており、年収が増えれば増える程、税率が大きくなっていく仕組みです。 この仕組みが原因で、大半のサラリーマンは金持ちに…
世間一般的には、お金持ちは性格が悪いと言われています。 果たして本当にそうでしょうか?? 個人的には、一部の僻み、嫉妬があるような気がします。 冷静に考えると、資産を持っているほど、気持ちに余裕が出て来て、誰に対しても常に紳士的な態度を取れる…
2019年時点ですが、GAFAMが買収した企業はおよそ300社に上るみたいです。 なぜ、GAFAMがあれほどの大企業になれたのか?? この5社の時価総額はとっくの昔に日本の東証全体の時価総額を超えています。 GAFAMがここまで大企業になれた理由は、ひとえにライバ…
今回はオススメ米国株シリーズ!! 今回紹介するのは、アメリカに本社を置く、世界最大の塗料メーカーである 『シャーウィン・ウィリアムズ』 世界トップレベルの塗料を生産販売し、あのホワイトハウスやハリウッドの文字を塗装したのもこのメーカーです。 …
日本人の貯金好きの文化はいつ始まったのか?? 意外と歴史が浅いって知っていましたか? そもそも日本人の貯金は、第2次世界大戦における戦費調達が目的で、国を挙げて進められました。 それまでは、そこまで貯金するという文化は無かったのです。 江戸時代…
株式投資をしていると、株価を底値で買う事がいかに難しいかが分かります。 株式投資は非常に単純で、安い時に買って、高い時に売ればいいだけの事・・ 極端な話、デイトレードでこれを繰り返して、勝利し続ければ、おそらく1年、2年で、セミリタイアレベル…
今回はオススメ米国株銘柄紹介。 今回紹介するのは、カナダのバンクーバーに本社を置く、女性用ヨガウェアメーカーの『ルルレモン(LULU)』です。 日本にも進出しており、国内のヨガブームに乗っかる形で有名になりました。特にヨガ好きの女性ではご存知の…
投資で儲けたかったら、簡単な話、元本が大きければそれだけ収益は大きくなります。 株式投資を行う上で重要になって来るのが、””複利の力””です。 この力は元本が大きければ大きいほど威力を発揮します。 1000万円を超えてくると、複利の力でお金が増えるス…
野村総合研究所による、富裕層の世帯数が発表されました。 www.nri.com 良く見る、この資産ピラミッドです。 これによると、日本の富裕層は増加。ここ数年の傾向として増加傾向にあります。 マスコミは日本の貧困化を煽っていますが、水面下では、しっかりと…
大企業でなくてもですが、俺から言わせると日本の全サラリーマンは、既に億万長者になる為のパスポートを持っています。 ただ、99%のサラリーマンはそれに気づかずに、人生の時間だけを浪費して、絶対に金持ちになれないサラリーマンの労働に固執するわけで…
個別銘柄を10年間買い続けたらどうなるかシリーズ!! 今回は世界最大の食品名メーカーのペプシコ(PEP)!! 米国株投資家たちからも人気の超優良銘柄です。 イメージとしては、超安定していて、暴落が少なく、配当金がメインという感じですね。それでも、10…