銀行の金利っていくらくらいか皆さん知ってますか??
大手銀行・・
三井住友、三菱UFJ、みずほ銀行の普通預金の金利は0.001%で、定期預金が0.002%です。
ま~銀行預金をしていてもお金はほとんど増えないということですね。
100万円預けてようやく10円・・
そのうち所得税で2割引かれて8円です。
定期預金でもこの2倍なので、たかが知れてます。
さて他の銀行はどうなっているのか??
ネット銀行は高いと言われていますがいかに??
ネット銀行の金利を調べてみた
- 東京スター銀行 0.001~0.1%(普通)、0.015~0.25%(定期)
- 楽天銀行 0.02~0.1%、 0.02%
- イオン銀行 0.001~0.1%、 0.02%
- ソニー銀行 0.001%、 0.01~0.15%
- オリックス銀行 0.01%、 0.1~0.3%
- SBJ銀行 0.02%、 0.03~0.2%
- ローソン銀行 0.001~0.15%、 0.03%
- セブン銀行 0.001%、 0.015~0.02%
- あおぞら銀行BANK 0.2%、 0.15~0.2%
- GMOあおぞら銀行 0.001%、 0.02~0.03%
- 大和ネクスト銀行 0.005%、 0.05%
- ジャパンネット銀行 0.001%、 0.02~0.03%
- auじぶん銀行 0.001%、 0.03~0.05%
- 住信SBIネット銀行 0.001%、 0.02%
ネット銀行といえども低い!!
ネット銀行は、普通の窓口の銀行より人件費がかからない分、金利はいいとされています。
それでも、高くても0.2%が限界。
大半は0.1%とかが多いですね。しかも、かなりの条件を満たしてようやく0.1%とかですからね・・
定期預金でも0.3%が限界です。
もはや、ネット銀行と言えども金利には全く期待できない社会です。
俺の会社の社内預金は0.5%ですが・・・
それでも金利によるお金の増加は期待できないですね~~(笑)
銀行は金庫程度に考えた方がいい
この金利の現状を見るに、この時代に銀行預金はナンセンスすぎです。
理屈で考えると、非効率すぎません??
資産運用した方が良いです。
例えば、
アメリカのS&P500 は過去100年の年間平均リターンは8%を超えています。
年間リターンが8%??
もちろん株価なので、マイナスの時もあれば、めちゃくちゃプラスの時もあります。長期間で考えた時、平均リターンが8%を超えているという事です。
銀行預金とえらい違いじゃないですか??
大手銀行とは数千倍違うという事です。
お金が増えるスピードもそれくらい違うという事です。
銀行に預けるお金は必要最低限にして、出来るだけ多くのお金を株式投資で運用していくべきだと思いませんか??
合理的に考えたら、そっちのほうが効率がいいでしょ??
ネット銀行を作っておくのはオススメ
とは言われても、いきなり株式投資は流石にハードルが高いという人も多いでしょう。
そういう人には、とりあえずネット銀行だけでも作っておくのがオススメです。間違いなく、窓口の銀行よりかは心なし利回りも高いですし、色々便利です。
給与の支払い口座にするだけで、利子が高くなる口座も存在します。
ただ出来れば、証券口座と紐づけることを見越して・・
楽天銀行とか住信SBIネット銀行がオススメです。
将来的に、楽天証券やSBI証券で株を取り引きすることを見越して・・
口座を作るだけなら無料なのでお金もかかりません。リスクはかかりません。
そこでネット銀行に慣れてから、証券口座を作ってみるのが、一番いいルートかもしれませんね~~
おすすめ書籍紹介