今回は、俺の投資手法の変遷について語っていこうかな~~と!!(笑)
俺は今は、アメリカ株投資をしていますが、投資を始めた当時は日本株投資家でした!!
当時は今ほど、アメリカ株が有名でなかったんですね・・
一応、アメリカ株を推している人はいましたが・・
ここ1年くらいで一気に増えた感じです(笑)
- 2017年、21歳で株式投資を始める
- 10万円から投資を始める
- デイトレード的な事に手を出したことも・・
- 月々の給料から積み立て始める
- 自分が知っている企業に投資するようになる
- アメリカ株にチェンジ!!・・そして今に繋がる
- 最初の1、2年は試行錯誤が必要
- おすすめ書籍紹介
2017年、21歳で株式投資を始める
LAにホームステイしていた時に、大学の先輩に投資の話を聞いて、株式投資を始めることにしたキムロー・・
ハッキリ言って、周りに投資をしている人は皆無で、マジで誰も教えてくれませんでした(笑)
LAで俺に投資を説明してくれた人に、連絡して聞いたくらいです・・
とにかく、日本で証券口座を作らなくてはいけないと分かったので、当時、ネット証券最大手だったSBI証券に口座を作りました。
今でこそ、楽天証券も幅を利かしていますが、当時はダントツでSBI証券でした。
そして、SBI証券の良いところでも、悪いところでもあるのですが・・
選べる金融商品が多すぎることが、俺を迷わせました(笑)
現物取引、信用取引、先物取引、金、銀、プラチナ、FX、不動産、外国株、iDeco・・
今でこそ、大体は説明できますが、当時はマジで意味不明で・・(笑)
とりあえず、株式投資は現物取引であろうと!!
株式投資用の証券口座を作りました。
10万円から投資を始める
証券口座を開設し、とりあえず10万円を入金してスタートしました!!
バイト代で稼いだお金です。
小額から投資を始めたのは、怖かったからですが・・
結果的に、小額から始めたのは良かったと思います。
投資初心者の方は、小額からスタートしてくださいね(笑)
最初に何を買ったのか・・
日本株は最小購入単価が100株からなので、割と大金を用意しないと大企業の株は買えません。
例えば、任天堂とかだと
当時、1株4万円くらいしましたので、100株を購入しようとすると400万円くらい必要でした(笑)
俺が買ったのは、投資家には有名だと思いますが、五洋建設だったと思います。
当時は、オリンピック需要で建設業界が伸びると言われてましたし、五洋建設は安定した配当金でも有名でした。
これで、ちょっと伸びたんですよね~~
デイトレード的な事に手を出したことも・・
これは本当にアホだったな~~と思ってます(笑)
投資は基本的に長期投資で!!
にも関わらず、デイトレード的なことをした時もあったんです・・
初期投資額の10万円から、あまり増えてなかったので、どんどん取引をして増やそうと・・
東証が開く9:00に、株価の変動が激しい株を購入して、数分後に売るみたいなことを、2週間くらい?やってました(笑)
でも、全然上手くいかなくて・・
大学の授業もありましたし、明らかに俺に向いてませんでした(笑)
月々の給料から積み立て始める
当時、色々試行錯誤した末、月々のバント代から積み立てる様になりました。
そもそも、初期投資の10万円だけだったら、そんなに株も買えないし・・
元本が大きければ、それだけ選択肢が広がります。
更に、色々なタイミングで株を買う事で、株価がどんな曲線を描いても対応できるようになってくるのです。
株価と言うのは、基本的に長期では成長するものなので、毎月積み立てていくのが効果的です。
自分が知っている企業に投資するようになる
この頃は既に、投資はシンプルなのが良いという事に気付き始めていて・・(笑)
マニアックなニッチな企業を攻めるより、誰もが知っている企業の株を買うようになっていました。
毎月、バイト代から積立て、社会人になってからは給料から積立をしっかりと継続していました。
持ってた株は・・
大企業で高配当で有名な企業が多かったですね。
丸紅、オリックス、KDDI、NTT・・・
アメリカ株にチェンジ!!・・そして今に繋がる
ずっと株式投資の勉強を進めていた結果・・
どれだけ勉強しても・・
””日本株よりアメリカ株の方が優れている!!””
という事実は変わりませんでした(笑)
元々、SBI証券の口座開設の時に外国株の口座も作っていたので、アメリカ株の投資を始めました。
日本株とアメリカ株を併用していた時もありましたが、すぐに100%米国株にシフトしました。
それくらいアメリカ株の方が魅力的💛
初めて買った米国株は・・
ジョンソンエンドジョンソン!!
今は個別銘柄17個
(アップル、マイクロソフト、J&J、P&G、コカ・コーラ、ペプシコ、ディズニー、コルゲート、ビザ、ウォルマート、AT&T、ベライゾン、テスラ、NIO、Twitter、ロッキードマーチン、マクドナルド)
ETF5銘柄
(VOO、VTI、VIG、VYM、HDV)
に投資しています。
最初の1、2年は試行錯誤が必要
投資って、正解が無くて・・
相性もあるし、好き嫌いとか、年齢の違いとか、最終目標の違いとか、普段の生活リズムの違いとか、本業の収入の違いとか・・
それによって、自分に合った投資手法って人それぞれだと思います。
俺は、毎月給料から米国株を買い足していく手法です。
(個別株17銘柄は正直持ちすぎなんですよね~~(笑))
それって、最初からその方法だったわけではありません。
自分で試行錯誤して確立した投資手法です。
もちろん、ベテラン投資家の意見とかは参考にしてますが・・
それでも、最初の1年とかって、やっぱり色々思い悩むんじゃないかな~~(笑)
だからこそ、投資って早い内から始めた方がいいんですよ!!
おすすめ書籍紹介