最近、俺の会社の同期で35年ローンで家を購入した人がいたのですが・・
因みに、俺は今年3年目で25歳。その人も同い年です。
結婚はちょくちょく聞こえ出すころですが、流石に家を購入したのはこの男だけです(笑)
考えてみると、4000万円ほどする家を35年ローンってめちゃくちゃ恐ろしくないですか??
株式投資をしている身からすれば、35年後も自分の会社や業界が無事なのか??と考えると、正直危ないような気がするのですが・・(笑)
35年間、無事に会社が存続するのか??
ボーナスはずっと出続けるのか??
病気やケガで働けなくなったり・・
35年ですから何が起こるか分かりません。
家を35年ローンで購入する・・
日本では当たり前になってますが、よくよく考えてみれば、これめちゃくちゃ恐ろしいですよね~~
リスク取りたくない男だったんです
その同期の話ですが・・・
俺が新人の時に株式投資の話をした時、
””自分はそういうリスキーな事はしたくない。堅実に生きていきたい””
って言ってたのに、
堅実に生きた結果が、35年ローンか~~
俺から言わせてもらえば、俺なんかより、はるかにリスク取ってますけどね!!(笑)
本当にびっくりだわ・・
新人の時は、堅実な貯金一筋の男だったのに・・
住宅ローンと言う名の借金
賃貸か持ち家か・・
それぞれメリット、デメリットがあってどちらがいいのかは分かりませんが。
頭金なしでロクにお金持ってないくせに、何千万円レベルの家を35年ローンで購入するのは流石に馬鹿だと思います。
そもそも、住宅ローンっていうのは借金の事だから!!
絶対、名前を変えるべきですよね(笑)
住宅ローンした瞬間に社畜決定
FIREを狙ってる俺からすると、住宅ローンなんて天敵以外何者でもない(笑)
住宅ローンで35年も組んだときには、もはや社畜は決定です・・
俺は購入するにしても、一括購入でしょうね。
みんながしてるから正解ではない
ちょっとよく考えれば、35年ローンがどれだけヤバいことか分かるはずです。
35年間も、毎月何万円も払い続けるわけです。
20代半ばから払って、60歳になってようやく自分のものになるわけです。
正確には、土地は国の物なので、固定資産税とか都市計画税とか払い続けないとダメですけど・・
35年経って、ボロが出てきた家が、ようやく自分の物になって果たして嬉しいのか??
35年間、無事に払えたらまだいいですけど・・
何が起こるか分からないのが世の中です。
病気になるかもしれない。
会社が倒産するかもしれない。
子供が想定外に育つかもしれない。
地震とか災害で家が無くなるかもしれない。
お隣さんがヤバい人かもしれない。
35年ローンを購入する時、それらを本当に考慮したか??
当たり前のように結婚して、当たり前のように皆が住宅ローンを組むから、自分も組む??
それが果たして正解か??
全員がやっているからと言って正解とは限りません。
よくよく考えてみろ。35年間、毎月何万円も払い続けるんだぞ(笑)
他に、メンテナンス費も火災保険や、生命保険、固定資産税、都市開発税、子供の教育費・・
などなど・・
いくら、共働きとは言え、35年間、本当に何事もなく払い続ける事が出来るだろうか??
家は資産になるという話はよく聞きますが・・
35年後、本当に資産として満足する価値があるだろうか??
土地にもよりますが、多分大半の家は無いと思うよ~~
だから不動産投資も難しいんだけど・・
おすすめ書籍紹介