(この記事は2022年1月の再掲です)
2021年に一瞬ですが、日経平均株価が遂に3万円を突破しました!!
日経平均みたいなクソみたいな指数でも、長期的に見れば株価は上昇するんですね~~
永遠に低迷し続ける株なんて無いのかもしれないです(笑)
そんな中、ほとんど注目されませんが、
GPIF(日本年金機構)の総資産額が史上最高額を達成しました。
2019年も史上最高額を更新しましたが、それに続いて2020年も更新です!!
詳しくはGPIFのホームページにて!!
そもそもGPIFとは何なのか??
物凄く、分かりやすく言うと、国民が収めた年金を資産運用している組織です。
国家レベルのファンド会社と考えてくれたらいいです。
皆さんの税金を使って投資をしている連中です。
どう思いますか??
投資をギャンブルだと思っている愚かな人間は、物凄く怒るかもしれませんね!!
ただ、GPIFは堅実な投資を行い、しっかりと皆さんの年金を増やしています。
(それでも国民全員を支える額には足りないが・・)
単純に今の労働者から徴収する税金だけでは、今の老人を養えないので、税金を資産運用で増やしているのです。
2000年からGPIFは資産運用を行っています。
この20年で+67.9兆円!!
ま~元本が大きいので、収益も多いです(笑)
実は、めちゃくちゃ堅実に成績を残しています。日本のマスコミは、GPIFが四半期で赤字を出した時しか報じないですが、実はちゃんと史上最高額を更新しているのです。
2020年は、コロナショックなどもありましたが、最終的にはしっかり+成績!!
GPIFのポートフォリオは参考にすべき!!
ここで注目するのは、その堅実なGPIFのポートフォリオです!!
流石に国民の税金を運用しているだけあって、非常にバランスの取れたポートフォリオです。リスクを取りすぎず、リスクを取らなすぎず・・
株式だけでなく債券にも
国内だけでなく世界中に!!
それらがほぼ4分の1にバランスよく分散されている・・
(債券は一般的に株式よりも安全資産とされていますが、成長性は低い。)
投資家として、非常に優れたポートフォリオだと思っています。
大前提に、圧倒的な元本があることと、基本的に100年、200年単位で永遠に運用を続ける事が土台にありますが・・
個人投資家だと、年齢や資産額に応じて、リスクを取りに行ったり、安定志向を強めたりと調整していくべきだとは思いますが、
GPIFのポートフォリオは、正に教科書通りのお手本です!!
まるっきり、教科書通りにしなくてもいいけど、本来投資とはこういうものだよ・・ということで参考にしてほしい!!
そして、GPIFの資産額の推移を見ていると、積み立てと、分散投資と、長期投資がいかに凄いかがよく分るでしょう??
初心者はGPIFを真似てもいいのでは??
もうね、投資がよく分らない~~って人はGPIFのポートフォリオの比率に合わせて、
国内株式、海外株式、国内債券、海外債券に分散させればいいのではないでしょうか??
GPIFのポートフォリオは誰に対しても間違いな投資では無いです。
めちゃくちゃ正解ではないけど、間違いは絶対に無い投資です。特に、長期の時間があるのなら、絶対に参考にするべきです。長期でこそ最大の力が働きます。
おすすめ書籍紹介