それぞれの国で国民性ってどうしてもありますよね~~
アメリカ人はヒーロー好き。
日本人は真面目。
イタリア人は情熱的。
イギリス人は紳士的。
ドイツ人は法令順守。
それぞれの国が歩んできた歴史が背景にあるのでしょう。この国民性と言うのは、その国の人なら大体持っているのではないでしょうか??
日本人は、真面目でもあるし、周りに合わせる傾向にありますよな!!
ただ、こと株式投資において、この日本人の独特の性格が邪魔しているような気がしてならない!!
株式投資の基本は安く買って高く売る
株式投資の理想論は・・
株を安く買って高く売ることです!!
あくまで理想論ですが・・
中々、底値で買うなんてこと、未来が分からないので出来るわけもないし、利益が出ている状況でも、もっと利益を求めすぎて、逆に売り時がなくなることもしばしばあります。
つまり、株式投資の成功の基本は、
株価が暴落して市場が悲観的になっているときに買って、株価が暴騰していて市場が楽観ムードに包まれているときに売ることです。
という事は、周りの人間と逆の事をしなくてはいけないのです!!
直近に良い例があります。
コロナショックです。2月、3月頃に世界中の株価が歴史的大暴落を経験しました。この時に、市場と逆の動きで、大幅に買い足せた人は今頃笑ってます。
引用元:
今回のリセッションは、過去最速で暴落して、過去最速で復活しました。リーマンショックなどを経験したベテラン勢は、このリセッションが数年続くと思って、買い足すタイミングを完全に逃した人もいるかもしれませんが・・
日本人の周りに合せる国民性は投資において邪魔になる
日本人の得意としているのは集団行動。
周りに適応する能力は間違いなく世界トップ!!
おまけに真面目さもあるので、真面目に集団行動を遵守します。
これは、株式投資において、おそらくマイナスだというのが、俺の意見。
なぜなら、投資で成功するには市場と全く逆の動きをしなくてはいけないから。
周りの意見に流されやすい日本人は、果たしてどれだけの人が市場と逆の動きをできただろうか??
集団に合わせるという、日本人独特の国民性は株式投資において邪魔になります!!
空気読めない奴ほど投資に向いてると思う
自分で言うのも何ですが、俺ってかなり株式投資に向いてると思うんですよね~~
周りと違うことするの大好き💛
今まで日本で生きて来て・・
空気読め!!
勝手にどっか行くな!!
集団で行動しろ!!
マイペースすぎ!!
自己主張するな!!
一体、何回言われてきたか・・(笑)
数えきれないほど言われてきました。それぐらい、昔から集団行動が苦手でした。というより、自由な男でしたので。
空気読めないと悩んでいる人間ほど、実は株式投資に向いているのではないでしょうか??
集団行動が苦手な人ほど、市場と逆の行動を躊躇なく取ることが出来るのでは??
俺の場合、株式投資においては毎月給料から積み立て投資なので、あまり当てはまらないのだが・・・(笑)
難しく考えたくないなら、積み立て投資が一番です!!
世界の国の国民性
国民性を表したジョークがあります。
沈没しかけている船の上。船長はすぐにでも乗客を海に飛び込ませる必要がある。乗客には様々な国の人間がおり、船長はどうしたらすぐに飛び込んでくれるか、頭を悩ます。
- アメリカ人の場合
””飛び込めばあなたはヒーローになれます””
ヒーロー大好きなアメリカ人にはこのセリフが一番効くのかな・・??
超大国アメリカのプライド。世界の治安を守ってきたヒーロー魂が宿っているのかな。
- イギリス人の場合
””飛び込むあなたこそ紳士””
紳士の国イギリス。
非常にスマートな国民性が現れた言葉。世界で初めて産業革命を起こしたインテリ集団の彼らにふさわしい。
- ドイツ人の場合
””飛び込むことがルールです””
戦時中、日本と同盟組んだだけあって、日本人と似ています。真面目に法令順守するところとか・・・
ただ、ドイツ人は日本人と違って中途半端を嫌います。飛び込むか飛び込まないかの2つしか選択肢はありません。
- イタリア人の場合
””海の中に美女がいますよ””
情熱の国イタリア。イタリア人は基本的に女とサッカーにしか興味ありません。
- 日本人の場合
さて日本人はどんな言葉だと思いますか??
正解は・・
””みんな飛び込んでます””
これで日本人は簡単に飛び込んでくれます。
集団行動大好きで、例え間違った方向に行っていても、歯止めが効かなくなるのが日本人です。
第二次世界大戦とか・・
オウム真理教とか・・
俺みたいな異端児は、昔だったら殺されてたかもね~~(笑)