ようやく、SBI証券から米国株専用のアプリがリリースされます!!
ようやくです(笑)
俺は、ずっとSBI証券ホルダーだったので・・
ライバルである、楽天証券は一足早く既に米国株用のアプリをリリースしています。
やはり、アプリとか画面の見やすさとか、操作性に関しては楽天証券が勝っているように感じますね!!
SBI証券米国株用アプリをリリース
- 4月9日より提供開始
- 12日より順次キャンペーン開始
- 米株買付手数料無料だったり、500円分のギフトコードがもらえたりする
- 4月1日から他社から当社への米株の移管手数料をSBIが全額負担
- 月々のETF積立プランなどもあり
- IPO情報もいち早くキャッチ
- 基本的にPCと遜色ない機能
- 米株決算情報は30分以内に日本語で発表
以上が、今のところの情報です!!
個人的に、SBI証券の本気度が伝わってきます(笑)
業界トップとは言う物の、その地位を楽天証券に奪われそうになっているので危機感もあるのでしょう。
特に、他社からSBI証券の米株移管手数料を、SBI側が全額負担するというのは
かなり太っ腹なサービスですね!!(笑)
しかも、恒常的に!!
新規顧客だけでなく、他社のユーザーも奪いかねませんね(笑)
操作画面はこんな感じ!!
楽天証券では大半がアプリで米株を取引き!!
ここ数年で米国株取引が激増しています。
楽天証券では、2020年の1年間で口座数が15倍に、取引件数が30倍になったようです。
その要因として、コロナの影響で人々の投資への意識の変化もあるでしょうが・・
楽天証券の米株用アプリの開発も大きいみたいですね!!
若年層を中心に、米国株取引をしている大半は、アプリで取引を行っているみたいです!!
楽天証券は昔から、操作性がいいというのが強みでしたから、よりその傾向が顕著なのでしょう。
だからこそ、SBI証券も本気でアプリ開発に取り組み、移管手数料を無料にすると言った方針も示してるのだと思います。
今後は、SBIと楽天証券のユーザの取り合いがあるのか・・・??
米国株取引は更に増える??
近年、ネット証券の発達・・
手数料の無料化・・
取引の簡素化・・
ようやく、日本国民が米国株の魅力に気づき始めたんでしょうね(笑)
そういう俺も始めたのは最近ですが・・
今後も、米国株の取引は増えていくと思います!!
おすすめ書籍紹介